【学者から学ぶ名言⑧】~幸福への道~

%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bb%e3%83%91%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%ab

どーも!
キャリアバズ編集部のtakaです。

このシリーズは学生に学者たちの名言を紹介する事により、人生、思考について考えてもらうことをコンセプトにしています。

フランスにブレーズ・パスカルという学者がいた。
彼は哲学者、自然哲学者、思想家、数学者、キリスト教神学者でもあった。

多彩な才能を持った早熟の天才。
彼の生涯は39歳でこの世を去り実に短命だった。

物理学者として活躍をした彼は「パスカルの原理」で有名だ。
パスカルの原理とは

パスカルの原理とは、「密閉容器中の流体は、その容器の形に関係なく、ある一点に受けた単位面積当りの圧力をそのままの強さで、流体の他のすべての部分に伝える」という原理

実は天気予報で聞くあのワードも!?
%e5%a4%a9%e6%b0%97%e4%ba%88%e5%a0%b1
出典:http://pictkan.com/photo/nature/universe/nasa/NkQN

天気予報を見ているときヘクトパスカルって皆さんきいたことありますよね。
実は学者のパスカルにちなんでつけられた名前なんです。

そんな彼の地球に残した数ある名言の中で忘れられない言葉がある。

「人間は考える葦である」

%e8%b6%b3jpg
出典:https://pixabay.com/p-231069/?no_redirect

パスカルは人間は思考することにより、幸福への道を切り開くことができると捉えている。
なぜ「葦」なのか。

それは、「葦」は強い風が吹いてくるとどうしてもしなっておれてしまう。
だが、賢明に自らを知る葦は、どんな強い風がふいてもそれに合わせて体をしならせる。

逆境の中で屈服したように見えても強風がやめば、徐々に体を元に戻し始める。
そんな間への「比喩」の意味がこめられているのだ。

taka

taka

記事一覧

個性的なのはなんでも好き。趣味は音楽。
家で一人でいるときは、ベッドでピョンピョン飛び跳ねてます。
最近ハマっているのは盆栽とインスタグラム。
克服したいこと:ウォシュレット恐怖症、手でこねたやつ
好きな名言:この地上で過ごせる時間には限りがあります。本当に大事なことを本当に一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです。 - スティーブ・ジョブズ -

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 学生の間に読んでほしい本【夢をかなえるゾウ】

    この本を、大学生に紹介する理由は、原作がドラマ化され さらに主演は私が好きな女優、水川あさみさ…

おすすめ記事

  1. キャリアバズ編集部です。 経団連発表の今年度(2017年卒)の就職活動のスケジュールは、 会…
  2. 皆さんこんにちは。キャリアバズ編集部です。 男女問わず、異性に対していい印象を持たれたいの…
  3. 以前の記事でMR(複合現実)について紹介しましたが、 マイクロソフトが開発中の「HoloLens」…
  4. 近くには成城大学や吉祥寺駅などがあり、大学生も多く、住みやすい街として有名である。夜をメイン…
  5. 皆さんこんにちは。キャリアバズ編集部です。 今回は、夏休みの貴重な夏休みに、友達や恋人…

話題をチェック!

  1. 最近『猫ブーム』で芸能人でも猫を飼い始めたりする人も多いようです。 これから猫飼いたい…
  2. どーも! 学生時代にサークル代表をしていたtakaです。 大学生に入ると、先輩、後輩の関…
  3. maruです。 大学生に是非行ってもらいたい場所、グアムについて書きます。 …
ページ上部へ戻る