地上からレーザー光で高速の5分の1のスピード実現!?

oostarshot

今回は学生のみなさんに壮大な話をしましょう。

地球から一番近い恒星系の星を知ってますか!!?

ケンタウルス座のアルファ星です。
一番近いといえども、その距離・・
なんと、地球から4光年も離れているんです
ピンとこないですよね(笑)
1光年=9,460,000,000,000km
と言われています。

9兆!?
とてつもなく遠いですよね(笑)
今の技術で最速でアルファ星に向かったとしても、
3万年かかるそうです・・・・。

 

そんな中、
理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士とロシアの実業家ユーリ・ミルナー氏が
「Breakthrough Starshot」という計画を発表しました。
その内容は、 20年でアルファ星に恒星間探査するために探査機を送るという計画です。
現在の技術をもってまでしても、3万年もかかるのに・・・
その探索機の時速は160,000,000km!!
つまり、高速の5分の1のスピードで飛行できるようです。
現在の技術の1,000倍以上のスピードで飛行できるようになるとは驚きです!!

方法としては、
地上に巨大なレーザー発振設備「ライトビーマー」を多数建造し、宇宙に浮かぶわずか数グラムの超小型探査機「ナノクラフト」群が展開するライトセイルに100ギガワット級のレーザー光線を照射することで、一気に光速の20%まで加速する構想です。
出典:http://japanese.engadget.com/2016/04/13/starshot-20-facebook/

 

実現にむけて、1億ドルの予算が投じられるようです。
小型探査機「ナノクラフト」が実現できれば、
地球が生命体や地球以外にも住める惑星の探索などの
宇宙分野への貢献が期待されますね!!
楽しみです!!

yoshi

yoshi

記事一覧

どーも!変わったものが大好きyoshiです。
毎日、渋谷の某ジムに出没し、うおおおおお!と雄たけびを上げながら身体を鍛えてます。

梅干しとケーキ作りにハマってます。
あと最近は炊飯器を買ったので、ラーメンのスープを入れて炊いてみるなど、
白米の新しい食べ方を模索中です。
チャレンジしたいことは、スカイダイビングと無人島サバイバルです。
趣味は、マックで人間観察。苦手なことは、スキップ。

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 新潟で絶対食べるべきB級グルメ⑧!!

    どーも! 最近新たに盆栽を購入したtakaです! 私が新潟出身という事で、新潟のB級…

おすすめ記事

  1. 男性諸君!筋トレに関して、 「なかなか筋肉がつかない。」 「体が大きくならない。」 「…
  2. 皆さんこんにちは。キャリアバズ編集部のryotaです。 20歳になり、お酒が飲める年齢にな…
  3. 今の季節、熱くて汗かきまくりの夏ですね!! 学生のみなさん水分補給はしっかりとって、熱中症予防して…
  4. どーも! 最近おかずのお供になんでもポン酢をぶっかけているtakaです。 唐突ですが…
  5. こんにちは、キャリアバズ編集部のyoshiです。 広い国土を持つ中国には、世界遺産は日本より数多く…

話題をチェック!

  1. 出典:http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page…
  2. こんにちは!キャリアバズ編集部のタカです! 学生時代から現在もですが、食欲旺盛で食べること…
  3. 出典:https://www.facebook.com/elaninternational/ph…
ページ上部へ戻る