絶対に笑ってはけない中世ヨーロッパ17世紀!!

17

どーも。
キャリアバズ編集部のtakaです。

動画やアプリ、可笑しな物を見て笑うのってあたりまえですよね。
私は口角が緩くてですね、笑いをこらえてても笑ってるなんて言われるので、大事な時に失敗しちゃってます、、、笑

笑う事は健康的ですし、ストレスを発散する効果も実証されています!
笑うことにまつわる話をちょこっとします。

 

かつてヨーロッパの9世紀では
「笑い」=「悪魔」
と結びつけられるようになった。

理由としては、9世紀ドイツの修道士ヒルデガルド・フォン・ビンゲンは、笑いは悪魔の特徴であると著書で断言をしたのである。

修道院では笑いを禁止されていたのはもちろん、笑いを誘うような行為自体を禁止した。

17_2

何世紀も笑いは悪徳とされてきたのだが、10世紀に入ると徐々に笑いに対して寛容な気持ちを抱く聖職者も現れてきた。

かつて固い雰囲気の中で空気を乱すのは罰則とされてきたのが、
笑いを取り入れることで、周囲は耳を傾ける事が認められ有効だとされた。

13世紀にもなれば、人々は少しずつ受け入れるようになり、結果的に「人の魂の疲れをいやすもの」と位置付けられるまでにもなった。
笑いはのちにヨーロッパの美術文化などにも影響を及ぼすまでになった。

taka

taka

記事一覧

個性的なのはなんでも好き。趣味は音楽。
家で一人でいるときは、ベッドでピョンピョン飛び跳ねてます。
最近ハマっているのは盆栽とインスタグラム。
克服したいこと:ウォシュレット恐怖症、手でこねたやつ
好きな名言:この地上で過ごせる時間には限りがあります。本当に大事なことを本当に一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです。 - スティーブ・ジョブズ -

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 【都内で日帰り!?お勧め紅葉スポット3選!!】

    こんにちは! キャリアバズ編集部です。 だんだん外も肌寒くなり、秋も近づいてきたので今日はい…

おすすめ記事

  1. 出典:http://img.tabi-labo.com/ こんにちは!大学生になって、いわ…
  2. こんにちは、キャリアバズ編集部です。 日本も少子高齢化が進み、将来的には日本で働く外国の方々が…
  3. こんにちは!キャリアバズ編集部のyusukeです! 皆さんは今、心から笑い泣きあえ、本音でぶつ…
  4. 近くには成城大学や吉祥寺駅などがあり、大学生も多く、住みやすい街として有名である。夜をメイン…
  5. どーも! キャリアバズ編集部のtakaです。 このシリーズは食を通して、芯のある図太…

話題をチェック!

  1. どーも! 来月からジムをスタートするtakaです。 皆さんは、日常の中でバイタリティ…
  2. こんにちはキャリアバズ編集部yoshiです。 今話題の人工知能について今日はお話ししたいと思い…
  3. [caption id="attachment_4636" align="alignnone" wi…
ページ上部へ戻る