【就活生必見!!面接対策!!】逆質問が内定への近道!?

キャリア

こんにちはキャリアバズ編集部です。
以前の記事「どうしてうちのを志望したの?」志望動機でおさえるポイント!!
でお話したように、
面接では学生から企業への「志望度」が一番知りたいと話しました。

今回は面接で、
志望動機以外で「志望度」を確かめるているポイントはどこかお教えします。

 
■面接のオーソドックスの流れ
面接の流れは大体以下の流れで行われるかと思います。

1.入室
2.導入/自己紹介
3.自己PR
4.志望動機
5.学生生活について
6.入社後について
7.志望度の確認や採用条件について
8.企業への質問
9.退室

この中で、「志望度」を最も確かめているところがあります。
どこかわかりますか!?

実は、「企業への質問」の部分です。
俗に言う「逆質問」が面接官への志望度のアピールポイントなのです!!

 
■「逆質問」では何を聞くべきか
しかし、面接官にとりあえず質問すれば、
志望度が伝わるかというと、そうではありません。

良い質問があれば、悪い質問があります。

<悪い質問例>
「特にありません。」
⇒興味ないのかなぁ・・・
質問自体がないのは論外です。
「ない」=「御社には興味がないです。」と言っているようなものです。
面接がが最終に近づけば近づくほどダメです!!
企業によっては、最終面接では企業側から質問が1割であとは学生からの質問
という面接を行っている企業もあります。

「御社の福利厚生はどうなっていますか?」
「有給はとれますか?」
⇒働きたくないのかな・・・?
⇒なんでそれをここで聞いちゃうのかな・・・
いくら質問すればいいからと言っても、ヤル気を見せる場でこのような質問は適しません。
働く上では重要なことだと思いますが、「志望度」にはマイナス効果です。
どうしても気になるようであれば、説明会や座談会の時に聞いとくと良いです。

「社員数は何人ですか?」
「支店はいくつありますか?」
⇒自社のホームページを見てないのかな・・・?
自分で調べればわかるような事は注意しましょう。
予習不足と思われ、「志望度」が低いと思われてしまいます。

では、逆質問ではどういう質問をしたらいいのでしょうか。

 
<良い質問例>
★企業への興味をアピールする内容
「結果を残す人とそうでない人はどう違いますか?」

★仕事への興味をアピールする内容
「働く上で、最もと大切にしていることはなんでしょうか?」

★将来を見据えた内容
「今年の新入社員は入社して○カ月たちますが、今はどういう業務に携わっていますか?」

 
いかにも自分がその会社に入るかのような、
また将来のキャリアが描けているような質問は「志望度」が高いと評価されます。

逆質問は自由に発言できる最大のチャンスです!!
そのチャンスを無駄にせず、しっかりとアピールしましょう!!

キャリアバズ編集部

キャリアバズ編集部

記事一覧

キャリアバズ編集部です。
主に学生向けのキャリア、ライフスタイル等に関する記事を提供していきます。
http://career-buzz.jp/

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 新潟で絶対食べるべきB級グルメ④!!

    出典:http://blog.livedoor.jp/kido401130/archives/5…

おすすめ記事

  1. どーも! 最近新たに盆栽を購入したtakaです! 私が新潟出身という事で、新潟のB級…
  2. キャリアバズ編集部です! DJっていうと一般的にはPCを活用したPCDJ、スクラッチを活用…
  3. 皆さんこんにちは。キャリアバズ編集部です。 今回は、大学生限定で無料でコーヒーやジュー…
  4. 皆さんこんにちは。キャリアバズ編集部のryotaです。 男なら、誰もが『かっこいい男』にな…
  5. どーも! 誰よりも音を愛してやまないtakaです。 基本的に森や山奥といった自然豊か…

話題をチェック!

  1. 出典 こんにちは。キャリアバズ編集部のryotaです。 初詣で神社にお参りするときなどに…
  2. こんにちは。キャリアバズ編集部のryotaです。 今回は、大学生のうちにおすすめしたい…
  3. どーも! キャリアバズ編集部のtakaです。 このシリーズは食を通して、芯のある図太い漢…
ページ上部へ戻る