IKEAが考える未来のキッチンとは!?

こんにちはキャリアバズ編集部yoshiです。
みなさんご存じの家具販売会社のIKEAが
デザイン・コンサルティング会社のIDEOと共同プロジェクトで
2025年の10年後の未来のキッチンの研究を行っているそうです!
The Concept Kitchen 2025
このプロジェクトでは、10年後の未来を以下の12のシナリオを元に考えられています。

1.都市居住者が増える。
2.水・エネルギーが希少資源となる。
3.食料がもっと高価になる。
4.肉ではなく代替タンパク質源の発展。
5.核家族化。
6.個人主義なるにつれて、キッチンが共同スペースになる。
7.在宅勤務が一般的になる。
8.あらゆるものがインターネットにつながる。
9.ドローンなどの宅配ショッピングが当たり前になる。
10.グローバルコマース、地域社会。
11.西洋文化と東洋文化の融合。
12.好みと慣習が世界全体に行き渡る。

■食材を置けばメニューを決めてくれるテーブル
キッチン
このように野菜などの食材を並べると、
上にあるプロジェクターとカメラとセンサーが検知してレシピを提案してくれます。
切り方や手順などの映像がながれます。
また電磁誘導コイルを内蔵しているので、鍋やフライパンを置くと加熱もできます。

 

■エコなシンク
シンク
野菜などを使う時は軽く水で洗いますが、その水ってそこまで汚くないですよね。
未来は水が貴重なものになると考えたら、その水を捨ててしまうのはもったいないです。
シンクの図
それほど汚れていない水は、シンクを左側に傾けて排水し、ろ過して再利用できます。
また自動食器洗浄機にも用いることもできます。
洗剤などがついた汚れた水の場合は、シンクを右側に傾けると廃水として流れます。

ほかにも、冷蔵庫いらずの常温保存OKの収納や
資源再利用自動識別ゴミ箱などが考えられているようです。
主婦にとったら、今は毎日毎日どの料理にしようか考えないといけないですが、
レシピを提案してくれるようになったら、最高ですね(笑)
実現するのが楽しみです!!

yoshi

yoshi

記事一覧

どーも!変わったものが大好きyoshiです。
毎日、渋谷の某ジムに出没し、うおおおおお!と雄たけびを上げながら身体を鍛えてます。

梅干しとケーキ作りにハマってます。
あと最近は炊飯器を買ったので、ラーメンのスープを入れて炊いてみるなど、
白米の新しい食べ方を模索中です。
チャレンジしたいことは、スカイダイビングと無人島サバイバルです。
趣味は、マックで人間観察。苦手なことは、スキップ。

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 『できる人間になろう』①頭を柔らかくするゲーム【ナンバー10】

    こんにちは。キャリアバズ編集部です。 今回は、周りの人と差をつける『できる人』になるた…

おすすめ記事

  1. こんにちは、キャリアバズ編集部のyoshiです。 学生のみなさんここ最近話題になっているスポーツ「…
  2. Surface愛用者愛用者ならわかる。あの問題。 『Wi-Fiが接続されない』 Wi-F…
  3. 近くには成城大学や吉祥寺駅などがあり、大学生も多く、住みやすい街として有名である。夜をメイン…
  4. こんにちは。キャリアバズ編集部のryotaです。 大学生になると、同世代のカラオケなら普通に歌…
  5. どーも。 キャリアバズ編集部です。 スマホで簡単にゲームや動画見れる時代になってきま…

話題をチェック!

  1. 学生の皆さんは、入学式、成人式、就活などの際にスーツを買いますよね。 しかし、スーツを購入…
  2. 北陸新幹線が2015年に開業してから、 以前よりも石川県へアクセスが容易になりました。 …
  3. 出典:https://retrip.jp/ こんにちは!キャリアバズ編集部のyusukeで…
ページ上部へ戻る