スーツを買う前に知っときたい、ジャケットの種類と特徴!!①

スーツ

学生の皆さんこんにちは!
前回は
「スーツを買う前に知っときたい、ダブルとシングルの違いと特徴!!」
でスーツのズボンについてお話をしました。
そして今回は、ジャケットの種類と特徴を話したいと思います!!

まずスーツのジャケットには大まかに3つの種類があります。
・シングルブレスト(左)
・ダブルブレスト(真ん中)
・3ピース(右)

kihon_img_basic_01
出典:http://www.y-aoyama.jp/knowledge/book/kihon.html

 

就活など学生時代に着用するのは、「シングルブレスト」のみになると思うので、
シングルブレストについて細かく見ていきましょう。
書いている途中で気づいたのですが(笑)
結構長くなってしまうので今回はジャケットのボタンについて話したいと思います。

 

■2つボタン、3つボタン
・2つボタン
JACKET-FRONT

最も一般的なタイプです。現代の主流とされています。
学生なら入学式から就活に着れますし、
サラリーマンが着るなどビジネスのシーンでも使える幅広く使えます。
着用方法は、第1ボタンのみを留めます。

 

・3つボタン
一昔前(10年前ぐらい)に流行したタイプです。
2つボタンよりはクラシックな印象を与えます。
3つボタンの中でもまた分かれていて2種類あります。

「シングル3つボタン」

3-button

伝統的な英国風スタイルのスーツはシングル3つボタンが多いです。
着用方法は、第1、2ボタンを掛け第3ボタンは留めないのが基本です。

 

「段返りシングル3つボタン」

Three Button gray

ラフな着こなしの印象です。
ゆったり着こなすことを前提にしている伝統的なアメリカンスタイルによく見られます。
着用方法は、「シングル3つボタン」とはことなり、第2ボタンのみを留めます。

 

ほかにも、「1つボタン」や「4つボタン」もありますが、
2つともビジネスシーンには適しません。
「1つボタン」は、礼装で着用されます。
「4つボタン」は、ステージ衣装やファッション性が強いタイプです。

ここで気になりますよね、どうしてボタンがあるのに
全部留めてはいけないのか?と

 

■全部のボタンを留めない理由
どうして一番下のボタンは留めないかというと、以下の理由があげれます。

一番下のボタンを開ける理由としては、もともと一番下のボタンは「飾り」としてつけられていて、開けて着ることを前提にシルエットが作られているためです。無理に留めるとシワができたりして、シルエットが崩れてしまう可能性があります(最近のモード系のスーツには、すべてのボタンを締めて着る着こなしが提案されていることもあります)。中世の時代から、ボタンには装飾(アクセサリー)としての意味合いが強く、それが現代のスーツのデザインとして残っているのが、歴史上有力な説と言われています

出典:http://etiquette.bb-wave.biglobe.ne.jp/201010/article_2.html

 

■着席時はボタンは外すが正解?留めるのが正解?
椅子に座るときは、スーツのジャケットは、
すべて外すのがルールです。
理由は、ボタンを留めたまま座ると、型が崩れるからだそうです。
女性の場合は逆で着席時はボタンを留めたままがマナーになります。

しかし残念ながら、日本では知らない人も少なくありません・・・・。

 

いかがでしたか!?
スーツのはとても奥が深いです!
次回もジャケットについて話したいと思います。

yoshi

yoshi

記事一覧

どーも!変わったものが大好きyoshiです。
毎日、渋谷の某ジムに出没し、うおおおおお!と雄たけびを上げながら身体を鍛えてます。

梅干しとケーキ作りにハマってます。
あと最近は炊飯器を買ったので、ラーメンのスープを入れて炊いてみるなど、
白米の新しい食べ方を模索中です。
チャレンジしたいことは、スカイダイビングと無人島サバイバルです。
趣味は、マックで人間観察。苦手なことは、スキップ。

この著者の最新の記事

関連記事

  1. ☆大学生限定☆無料でコーヒー飲みながら就活?『知るカフェ』

    皆さんこんにちは。キャリアバズ編集部です。 今回は、大学生限定で無料でコーヒーやジュー…

おすすめ記事

  1. maruです。 最近やっとインスタ始めました。 『遅ぇよ。』 って周りから言わ…
  2. 近くには成城大学や吉祥寺駅などがあり、大学生も多く、住みやすい街として有名である。夜をメイン…
  3. 出典:http://blog.livedoor.jp/kido401130/archives/5…
  4. 嗚呼… 私は迷っていた。 相席屋へ…行くか…行くまいか…。 そう、私は今一人の友人と酒…
  5. 出典:http://gahag.net/ こんにちは!キャリアバズ編集部のyusukeです…

話題をチェック!

  1. プログラミングに興味はあるけど何からはじめたら良いか分からない人向けに、入門の第一歩となる記事を…
  2. 皆さんこんにちは。キャリアバズ編集部です。 10月に入り、気づけば今年も残り3ヶ月となって…
  3. 今年で【ULTRA JAPAN】の開催が日本で3回目となりますね! 毎年参加している私は来…
ページ上部へ戻る