【結果を出す人の特徴!!】~モチベーション維持~

男
出典:http://motivation-up.info/

こんにちは!
新たな趣味を探しているtakaです。

皆さんは大学生活において、ゼミ、講義の課題など周りから評価をされる立場でありますよね。
これが社会人になり、地位も年齢も高くなってくるとますます周りからの評価というのは重要になってきます。

これから社会人になる皆さんには結果を出す人になってほしいです。
そのためには何が必要なのだろうか。

それは、高いモチベーションを維持することに大いにあると考えられます。

実際に結果を出す人間というのは、負けず嫌い、結果を出すまでに絶対にモチベーションを下げないという特徴を持っている人がほとんどです。

大学の間で資格取得など高いハードルに向けて目標達成に悩んでいる人は、是非参考にして頂きたいです。

1.小さな目標から立てる
mokuhyou02

大きな目標を立てて発奮する事もいいかと思いますが、
その目標達成までのプロセスが長いと達成までにモチベーションが低下しやすくなってしまいます。

小さな目標を達成する事で、一つの満足感、達成感を得ることができます。
人は一度、その感覚を覚えるとまた同じ感覚に陥りたいという感情になってきます。

小さな目標を達成し、結果を積み重ねる事が大きな目標の達成につながります。

2.前向きなイメージングをする
success
出典:http://itcareeronline.net/

ポジティブ志向で「自分がやろうとしていることは何のためか」、
そして「それをすることでどういうメリット」があるのかを常日頃から意識していきましょう。

目標を達成した時には、どんな人間に自分がなっているのか、プラスのイメージを持ってやりきるべきです。

3.目標となる人、ライバルを作る。
lig86_konnakaisyayameteyaruwa_tp_v

身近な人でなくても、有名な人など自分の憧れの存在を目標として掲げてみてはいかがでしょうか。
目標となる人物を思い描いた上で、更にライバルとなる人物もイメージしておくとなおいいでしょう。

向上心を高く持ち、そうなる為に自分に何が足りないのかを考えながら取り組んでいくうちに、
憧れの人物に近づき、ライバルの上にたつことができるでしょう。

 
いかがでしたでしょうか。

1.小さな目標から立てる
2.前向きなイメージングをする
3.目標となる人、ライバルを作る。

上記の事を意識をして取り組むことで、自然とモチベーションも高くなり自信につながっていくでしょう。

taka

taka

記事一覧

個性的なのはなんでも好き。趣味は音楽。
家で一人でいるときは、ベッドでピョンピョン飛び跳ねてます。
最近ハマっているのは盆栽とインスタグラム。
克服したいこと:ウォシュレット恐怖症、手でこねたやつ
好きな名言:この地上で過ごせる時間には限りがあります。本当に大事なことを本当に一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです。 - スティーブ・ジョブズ -

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 次世代の音楽制作機器[Launchpad]とは?

    キャリアバズ編集部です! DJっていうと一般的にはPCを活用したPCDJ、スクラッチを活用…

おすすめ記事

  1. maruです。 僕、日本人に生まれてよかった~って週に8回くらい思うことがあります。 …
  2. 前回に続き、今回は「関数」の説明をしていきたいと思います。 関数とは、ある一連の処理をまとめて…
  3. 皆さんこんにちは。キャリアバズ編集部です。 就活がうまくいっていない学生・・・ 成長企業…
  4. キャリアバズ編集部です。 大学生のうちに観たいおすすめの映画を紹介しますね!! 今まで、洋画ばか…
  5. 皆さんこんにちは。キャリアバズ編集部のryotaです。 皆さんが日々必ずしている行動は…

話題をチェック!

  1. キャリアバズ編集部です。 大学生のうちに観たいおすすめの映画を紹介しますね!! 今回紹介…
  2. キャリアバズ編集部です。 暇さえあれば映画ばかり観ています。休日は一日映画漬けなんてことも。 …
  3. キャリアバズ編集部のyoshiです。 大学生のうちに観たいおすすめの映画を紹介しますね!!…
ページ上部へ戻る