【自己分析】10年後の自分を想像してみる!!

自己分析
就活生誰しもが通る最初の関門・・・
それは、自己分析!!
自分の適性を知ることだったり、
将来の明確な計画を立てる上でとても重要です。

自分に問いかけるので、いつでもできますが
なぜかいつも先延ばしにしがちですよね。

しかし
自己分析を怠ると就職先を選らんでしまうと
ミスマッチが生じてしまいます。
それだと努力が水の泡です・・・

後悔のない就活をするためには、
己を深く知る必要があります!
就活をスムーズに進めるためにも自己分析をしっかりとしましょう!!

今回は自己分析について話します。

 

■では自己分析はどうやればいいのか!?
Googleなどで「自己分析 方法」と調べると、

「自分の過去の経験や今でも印象に残っていることを箇条書きにし、
どうしてその選択をしたのか、まだ鮮明に覚えているのかと考える」
方法がでてくるかと思います。
要は「自分史」を作るということですね。

過去の自分の遡る自己分析もいいと思いますが、
就活では、「できる」よりも「なりたい」が重要になります。
過去からの自己分析は「できる」が明確になりますが、
「なりたい」はあまり見えてきません。

企業は学生に確認したいことは、
「数ある企業の中からどうしてうちなのか?」
「うちに入ってなどうなりたいのか?どうしたいのか?」です。

 

■自分の未来に焦点をあてる

002

過去からの自己分析ではなく、その反対の
自分の「未来」に焦点をあてる自己分析です。
自分の未来=確定していないこと
つまりは自分が「なりたい」姿を想像する自己分析です。

やり方は
1.理想の10年後の自分を考えます。どうなりたいのか、なにを手に入れたいのか。
ex)起業したい。

2.そうなるためには、どんな経験・能力が必要かを考えます。
ex)起業するためには経営力を磨く必用がある。起業するためには社内インフラを作る経験が必要。

3.その経験・能力がつく会社はどんな会社かを考える。
ex)コアメンバーとして働ける設立間もないベンチャー企業。
※理想の10年後は、「結婚して子供2人ほしい」「BMWの車を所持」などなんでもいいです(笑)

 

ゴールから逆算して考えることによって、
現在足りないスキルや、しなくてはいけないことが明確にイメージ化することができ、
ぶれない軸をつくることができます。
また、面接で志望動機を聞かれたときに論理的に答えることができます。

 

何事も始めが肝心です!!
自己分析を真剣に取り組み、後悔のない就活を!!

キャリアバズ編集部

キャリアバズ編集部

記事一覧

キャリアバズ編集部です。
主に学生向けのキャリア、ライフスタイル等に関する記事を提供していきます。
http://career-buzz.jp/

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 大学生必見【眠気覚ましレポート】

    maruです。 最近、どうしようもなく眠い。 毎日の睡眠時間は6~7時間。 本当に…

おすすめ記事

  1. 今たくさんのハンバーガーショップが街に溢れていますよね。 手軽に食べられて味も日本人好みな…
  2. [caption id="attachment_4636" align="alignnone" wi…
  3. 学生の皆さんこんにちは! 前回は 「スーツを買う前に知っときたい、ダブルとシングルの違い…
  4. キャリアバズ編集部です。 大学生のうちに観たいおすすめの映画を紹介しますね!! 今回紹介する映画…
  5. 流行りに流されてはだめだ!そう私の中で何かがそういった気がした。 もうどれくらい経つのであろう…

話題をチェック!

  1. ダンス編に続き第2弾の趣味・特技をつくりたいシリーズです! 今回はここ数年でブームになっている…
  2. どーも。 キャリアバズ編集部のtakaです。 日本でもラップバトルが街中で開かれるく…
  3. タイは飛行機代が比較的安く、また物価も安いので多くの学生が旅行で訪れている国かと思います。 また、…
ページ上部へ戻る