【自己分析】10年後の自分を想像してみる!!

自己分析
就活生誰しもが通る最初の関門・・・
それは、自己分析!!
自分の適性を知ることだったり、
将来の明確な計画を立てる上でとても重要です。

自分に問いかけるので、いつでもできますが
なぜかいつも先延ばしにしがちですよね。

しかし
自己分析を怠ると就職先を選らんでしまうと
ミスマッチが生じてしまいます。
それだと努力が水の泡です・・・

後悔のない就活をするためには、
己を深く知る必要があります!
就活をスムーズに進めるためにも自己分析をしっかりとしましょう!!

今回は自己分析について話します。

 

■では自己分析はどうやればいいのか!?
Googleなどで「自己分析 方法」と調べると、

「自分の過去の経験や今でも印象に残っていることを箇条書きにし、
どうしてその選択をしたのか、まだ鮮明に覚えているのかと考える」
方法がでてくるかと思います。
要は「自分史」を作るということですね。

過去の自分の遡る自己分析もいいと思いますが、
就活では、「できる」よりも「なりたい」が重要になります。
過去からの自己分析は「できる」が明確になりますが、
「なりたい」はあまり見えてきません。

企業は学生に確認したいことは、
「数ある企業の中からどうしてうちなのか?」
「うちに入ってなどうなりたいのか?どうしたいのか?」です。

 

■自分の未来に焦点をあてる

002

過去からの自己分析ではなく、その反対の
自分の「未来」に焦点をあてる自己分析です。
自分の未来=確定していないこと
つまりは自分が「なりたい」姿を想像する自己分析です。

やり方は
1.理想の10年後の自分を考えます。どうなりたいのか、なにを手に入れたいのか。
ex)起業したい。

2.そうなるためには、どんな経験・能力が必要かを考えます。
ex)起業するためには経営力を磨く必用がある。起業するためには社内インフラを作る経験が必要。

3.その経験・能力がつく会社はどんな会社かを考える。
ex)コアメンバーとして働ける設立間もないベンチャー企業。
※理想の10年後は、「結婚して子供2人ほしい」「BMWの車を所持」などなんでもいいです(笑)

 

ゴールから逆算して考えることによって、
現在足りないスキルや、しなくてはいけないことが明確にイメージ化することができ、
ぶれない軸をつくることができます。
また、面接で志望動機を聞かれたときに論理的に答えることができます。

 

何事も始めが肝心です!!
自己分析を真剣に取り組み、後悔のない就活を!!

キャリアバズ編集部

キャリアバズ編集部

記事一覧

キャリアバズ編集部です。
主に学生向けのキャリア、ライフスタイル等に関する記事を提供していきます。
http://career-buzz.jp/

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 大好きなあの人は異世界の住人??【おススメラブコメ映画】

    どーも! キャリアバズ編集部のtakaです! 実は私もラブコメとか夢のあるような映画…

おすすめ記事

  1. こんにちは。キャリアバズ編集部のryotaです。 今回は、大学生のうちにおすすめしたい…
  2. どーも。 編集部のtakaです。 このシリーズは学生に学者たちの名言を紹介する事により、…
  3. 出典:http://jakelovescake.com/ こんにちは!キャリアバズ編集部の…
  4. どーも! キャリアバズ編集部です。 LINEが世界中で普及している現在、LINEを利…
  5. アクティビティ好きの学生にはたまらない 最高な体験ができるスポットを紹介します!! …

話題をチェック!

  1. 今たくさんのハンバーガーショップが街に溢れていますよね。 手軽に食べられて味も日本人好みな…
  2. どーも! 何年か前まで大学生だったtakaです。 大学ではサークルでの楽しいキャンパ…
  3. どーも! takaです。 父の存在。 親の姿は自分の将来にも大きく影響をもたらしま…
ページ上部へ戻る